すくすく(院内報)

2021~2025年バックナンバー

2024年4月(No.95)マインドフルネス、絵本「スマホくん」、助けがあればできることをサポートする
2024年1月(No.94)こだわりと強迫、幼児のこだわりと関わり方、子どもの承認欲求について
2023年10月(No.93)スマホ社会を上手に生きるために、子どもの主体性について
2023年7月(No.92)子どもの誤飲・窒息事故の予防と対応、「褒める」ということ
2023年4月(No.91)マスクを外してにこにこ笑顔、新しい年度の子どもの不安と心の拠り所
2023年1月(No.90)起立性調節障害(OD)、子どもを急かさず待ってあげる事について
2022年10月(No .89)コロナ禍の今、子ども達に起こっている事
2022年7月(No.88)マスクバイバイ、「同質の原理」のお話
2022年4月(No.87)ゲームが子どもに与える良い影響と悪い影響、上手な付き合い方、ストレスの減らし方
2022年1月(No.86)気象病について、子どもの気象病の特徴、治療・対処法
2021年10月(No.85)リフレーミング(視点を変えて短所を長所に)
2021年7月(No.84)念ずれば花ひらく、ネット予約開始、「五感」を使うこと
2021年4月(No.83 )天に貯金をする、成功の遺伝子をオンにするための方法、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」
2021年1月(No.82)ネガティブ ケイパビリティ(答えがでない状況に耐える力)

2017~2020年バックナンバー

2020年10月(No.81)ウィズコロナ時代をどう生きるか、子どもを褒める時は「すぐに」がポイント
2020年7月(No.80)子どもと新型コロナ感染症について、子どもの「やきもち」のお話
2020年4月(No.79)体罰が法律で禁止になりました、子どもの「かんしゃく」にどう向かい合うか
2020年1月(No.78)ゲーム、ネットトラブルから子どもを守る、ことばを育む方法
2019年10月(No.77)怒りのコントロール(アンガーマネジメント)について
2019年7月(No.76)敏感ちゃん繊細ちゃんの子育てのヒント、視力のスクリーニング検査について
2019年4月(No.75 )愛の鞭ゼロ作戦、子どもの時間の概念について
2019年1月(No.74)生まれた時の記憶、2~3歳までのしつけ(望ましいやり方を具体的に伝える)
2018年10月(No.73)いじめの相談を受けた時クリニックにできる事、リフレーミングについて
2018年7月(No.72)性の多様性について(LGBT、カミングアウトされたら)、サポートを求める勇気を持とう
2018年4月(No.71)子どもの食事(危険な食べ物、小食、ゆっくり食べ、偏食などについて)
2018年1月(No.70)子どもの睡眠障害(不眠症、過眠症、概日リズム、睡眠時無呼吸など)
2017年10月(No.69 )朝起きられない、学校に行けない(家庭での対応)、叱り方について
2017年7月(No.68 )朝起きられない、学校行けない(診断の進め方と対応)
2017年4月(No.67)子どもの不安について(要因・時期・解消法)、否定的な言葉を肯定的な言葉に変えて叱る方法
2017年(No.66)アレルギーについて(アレルゲンは皮膚からも入ってくる、保湿で予防)、創造的な遊びの大切さ
2016年10月(No.65 )ママのスマホになりたい、大人のスマホ依存症、自己主張できることについて
2016年7月(No.64)子どもの心身症について(起こりやすい時期、診断と対応)
2016年4月(No.63)ちがいを認めあって生きる、いやいや期(想いを伝え、想いを受け取る)
2016年1月(No.62)おねしょのはなし、「甘えを受け入れる事」と「甘やかし」の違いについて

2011~2016年バックナンバー

2015年10月(No.61)うんこ特集、親子のむすびつき(アタッチメント)
2015年7月(No.60)障害者支援に大切なもの、子どもへの言葉がけポイント
2015年4月(No. 59)赤ちゃんの不思議な力、遊びについて
2015年1月(No.58 )吃音のおはなし
2014年10月(No.57)得意なことを伸ばすことに重点を!子育て四訓のお話
2014年7月(No.56)スマホ時代の子どもたち、子育てとスマホネット依存のお話
2014年4月(No.55)子育てに役立つ感覚の問題、抱っこの大切さのお話
2014年1月(No.54)発達とは矛盾を乗り越える事、子どもの願いと親の願いのお話
2013年10月(No.53)エンパワメント、東京オリンピック決定、こころとからだのお話
2013年7月(No.52)子どものレジリエンスを高める、ほどよい母親のお話
2013年4月(No.51)ここいえ開設‼B肝ウイルスのお話、風疹が流行中のお話
2013年1月(No.50)赤ちゃんは風邪を引かない?感染症と抗菌薬、出席停止期間の変更について
2012年10月(No.49)ポリオと私、生ワクチンから不活化ワクチンへのお話
2012年7月(No.48)ことばにならない声を聞く、すべての行動には訳がある、イオン飲料の作り方のお話
2012年4月(No.47)子どものいいところ応援計画、チクチクことばとふわっとことばのお話
2012年1月(No.46)孫は小児科医を育てる、孫は多くの大人を幸せにする、のお話
2011年10月(No.45)ロタウイルス感染症、救急受診の目安、ワクチン同時接種のお話
2011年7月(No.44)子どものトラウマと対応のお話
2011年4月(No.43)アレルギーがある子の園や学校生活での配慮のお話
2011年1月(No.42)ヒブ、肺炎球菌、子宮頸癌ワクチンが無料に!!のお話

2006~2010年バックナンバー

2010年10月(No.41)子どもに必要な予防接種を公費で!!のお話
2010年7月(No.40)子どもの気になる癖(指しゃぶり、爪かみ、性器いじり、チック)のお話
2010年4月(No.39)子どもの心の声を聴くという事、チャイルドラインしものせき、プレベナー・サーバリックスのお話
2010年1月(No.38)新型インフルQ&A、お母さんと赤ちゃんが風邪を引いたときのお話
■2009
年10月(No.37)引っ込み思案、シャイな子の育て方、かんもくネット、新型インフルのお話
2009年7月(No.36)新型インフルエンザ、新しい日本脳炎ワクチンのお話
2009年4月(No.35)感じること知ること、ごっこ遊びのお話
2009年1月(No.34)そのままでいいんだよ、いないいないばぁのお話
2008年10月(No.33)傷に対する湿潤療法のお話
2008年7月(No.32)乳児を髄膜炎から守ろう!ヒブワクチンのお話
2008年4月(No.31)開設10周年、喘息(吸入ステロイド)のお話
2008年1月(No.30)ちょっとプラスワン!喘息のお薬のお話
2007年10月(No.29)骨折して気付いた事、喘息のお話
2007年7月(No.28)女の子の性(おりもの、思春期早発症ほか)のお話
2007年3月(No.27)おちんちんの話、チャイルドシート義務化、禁煙のお話
2007年1月(No.26)ノロウイルスとRSウイルスのお話
2006年10月(No.25)障害?個性?その人らしさ?のお話
2006年7月(No.24)子どもたちへの性教育(生きているだけで100点満点)
2006年4月(No.23)生活習慣と子どもの成長(寝る、食べる、遊ぶ)のお話
2006年1月(No.22)サムシング グレート、ノロ、ロタ、RS、インフルのお話

2000~2005年バックナンバー

2005年10月(No.21)世に失敗はない、すべて学びである、心理療法士冨賀見さんのご挨拶
2005年7月(No.20)熱中症、みずいぼ、とびひ、アデノ、溶連菌、手足口病、ヘルパンギーナ、日本脳炎ワクチンのお話
2005年4月(No.19)新学期に向けて(早寝早起き、休日ゆったり、不安や緊張など)のお話
2005年1月(No.18)インフルエンザQ&A、BCG、離乳食開始時期のお話
2004年10月(No.17)センス オブ ワンダー、自然の神秘や不思議を感じてみようのお話
2004年7月(No.16)禁煙外来、フリースクール活動開始、便秘のお話
2004年3月(移転特集号)医師の石本先生、OT日野さん、じねんじょ石塚さんのご挨拶
2004年1月(No.14)子ども1人を育てるには村中の人が必要、卵アレルギー、ウイルス性胃腸炎のお話
2003年10月(No.13)掲示板より(物へのこだわり、台風と喘息、吸入器)のお話
2003年7月(No.12)新館建設の背景とお知らせ
2003年4月(No.11)親のストレス・子のストレス、痙攣のお話
2003年1月(No.10)子どもの眠り(夜泣き、遅寝、夜中に突然泣いたり興奮したり)のお話
2002年10月(No.9)赤ちゃんの記憶、麻疹風疹ワクチン、タバコの害のお話
2002年7月(No.8)成長時計、トイレトレーニングとおねしょ、夏の感染症のお話
2002年4月(No.7)認めるという事、アトピー性皮膚炎、鼻血のお話
2002年1月(No.6)だいじょうぶだいじょうぶ、解熱剤の使い方のお話
2001年10月(No.5)愛犬との関わり、麻疹ワクチン、母乳のお話
2001年7月(No.4)水いぼ、乳幼児の服用方法のお話
2001年4月(No.3)新学期おしっこが近い、度々熱を出すのお話
2001年1月(No.2)冬の病気、夜泣き、抱っこ、お風呂のお話
2000年10月(創刊号)ポリオ、インフルエンザワクチンのお話